4月 新歓期
新1・2年生の中から、未来のMaPPLerを募集します。(新歓について、何か気になることや聞きたいことがある方はこちら)
5月 キャノピー制作(を兼ねたBBQ)
「キャノピー」と呼ばれる、機体先頭部分のパーツを制作します。
石膏で造った型(通称:シャチ子)にPETシートを押し付けることによって美しい曲線を作り出します。
その際、PETシートに熱を加えて柔らかくする必要があるため、BBQと同時進行で作業をします。
6・7月 パイロットの乗り込み練習、機体の重心合わせなど
この時期になると、本番が迫り忙しくなります。
翼の制作、パイロットの乗り込み練習、機体の重心合わせ、本番用のフレームの制作などを行います。
7月末 鳥人間コンテスト
MaPPLでは、琵琶湖に機体が着水した瞬間に3年生が引退し、片付けから2年生が指揮を執ります。
10月 MaPPLツアー
MaPPLの部員で1泊2日の旅行に出かけます!
11月上旬 大学祭
機体を復元し、1号館2階にて展示します。
1年生には模擬店を出店してもらっています。例年、鳥の唐揚げの販売は大盛況です!
最終日には三年生の引退式を行います。
大学祭が終わると新しい機体の制作を始めます。
12月 桁試験
新しい機体の制作する為にまず、桁と呼ばれる骨組みの強度を確認します。
ここで異常が見つかるとスケジュールが全部ずれてしまうので緊張の瞬間です。
2月 スキー旅行
1年生に企画してもらい、スキー旅行に出かけます。
また、この頃から本格的に来年度用の機体の製作が始まります。
3月下旬 追いコン
卒業する4年生を送り出す(追い出す)、通称「追いコン」を行います。